図書館司書の資格も持ってる藤子(@fjkbn)です。

この記事では学生の保育実習(幼稚園実習)にオススメの絵本を年齢別に紹介します!

0歳児

0歳児は人気作家のシリーズを選んでおけば間違いないです。

「同じ作品を繰り返し読むことで理解力を深められる」「読み手によって子どもの受け取りかたも変わる」という考え方から、既に先生が読んでいる絵本でも可の場合もあります。実習が始まってからでいいので、担当の先生に確認してみましょう。

かがくいひろし

説明不要のド鉄板作家です。同じフレーズが何度も出てくる場合、リズムや振り付けをつけて子どもと一緒に読めるようにするといいです。

もこ もこ もこ

これは藤子が実際に実習中に読みました。ストーリ性は薄いですが、読み上げる音やページの色合いが楽しめる本です。

1~2歳児

このあたりの年齢は個人差も大きいので、まとめてご紹介します。

あかちゃんのあそびえほんシリーズ

しかけ絵本なので、普通の絵本よりも子どもの注目を集めやすいです。

でんしゃ

このくらいから男の子は乗り物への関心が高まります。

せなけいこ(※ねないこだれだを除く)

せなけいこさんもオススメです。

ただし「ねないこだれだ」はNGです。年齢に関係なく、実習でホラーやショッキングな作品は避けたほうがいいでしょう。名作なのは間違いないんですけどねえ。。。

3歳児

大人が読んでも楽しめるストーリーのようなものが出てくるのはこの辺りからですね。メジャーな作品以外の選択肢も一気に増えます。

三びきのやぎのがらがらどん

ストーリー自体も短いので、素話(暗唱)のレパートリーとして覚えておくとどこかで使えるかも。

ぐりとぐらシリーズ

余白が多い、シンプルな絵なので非常に見やすいです。この作者と絵のコンビは他にも沢山の作品がありますが、そらいろのたねとたからさがしもオススメです。

あめのひのえんそく

しかけ絵本です。実習期間の前後などに遠足があった場合は、それについて触れながら読めます。連休明けとかだと家族で旅行に行った子どもがいるかもですね。あと梅雨の時期とかにも読めます。

たまごにいちゃんシリーズ

あきやまただしさんの作品です。

第一弾が2001年出版なので、最近の学生さんにはあまり知名度がありませんが、20冊以上シリーズが発表されていて、グッズも沢山作られています。

3歳くらいになると弟や妹がいる子どもも沢山いるので、そういう子どもたちに読んであげたいですね。

へび のみこんだ なに のみこんだ?

tupera tupera(ツペラツペラ)という日本人二人組のユニットさんの作品です。

ヘビがなにを飲み込んでいるのか当てるクイズ形式の本なので、ページめくりに失敗しないように注意が必要ですが、大人が読んでも「そうきたかw」と思うようなものを飲み込んでいて面白いです。

4~5歳児

名作も迷作も大量の新作もある無法地帯です。

落ち着いた子どもが多いクラスならしっとりしたお話、賑やかな子どもが多いなら子どもの指摘やツッコミが飛んで来ること前提で進められるお話など、実習先のクラスに応じて絵本を選べると良いでしょう。

ばばばあちゃんシリーズ

クリスマスやお餅つき、スイカなど、季節に関する題材が多いです。クリスマスの飾り作りみたいに、本の中でやっていることをそのまま設定保育などで再現できるものもあります。

しょうぼうじどうしゃじぷた

個人的には運動会や音楽会のようなイベントの直前とかに読んであげたいです。運動が苦手な子どもや楽器が下手な子どもに「がんばっていればいつか報われる日が来る」ということを伝えてくれるんじゃないでしょうか。

ティラノサウルスシリーズ

長くて話もや少し重たいので年長向けですが、大人でも泣きそうになるようないい話が多いです。

時間がもらえるならぜひ。2日に分けて読むのもアリです。

パンダ銭湯

3歳児向けで紹介した「へび のみこんだ なに のみこんだ?」と同じツペラツペラさんの作品です。こちらも季節を問わずいつでも読めるお話。

最後のページにはよく見るとオチがあるんですが、人数が多くて見えづらい時は省いても大丈夫です。

うどんのうーやん

2012年出版のかなり新しい作品。出前でうどんの注文を受けた店から、うどんのうーやんが自ら配達に出かけるお話です。

岡田よしたかさんの食べ物シュール系はどれも面白いですが、この作品が一番わかりやすくて読み聞かせに向いていると思います。

ぼくらはうまいもんフライヤーズ

年長向け。いろんな揚げ物が集まって、野球チーム「フライヤーズ」を結成するお話。食育にもなりますね。

2016年2月出版の、できたてホヤホヤの最新作(※記事作成当時)なので、コレ持っていけば絵本に力を入れている園や保護者の子どもでない限り、他の実習生とカブることもないでしょう。

登場人物がみんな関西弁なので、関西の実習先で地元だからこそ選ぶのもよし、別の地域だからこそ選ぶのも良しです。

同じページ内で複数のキャラクターが好き勝手にしゃべってまますが、一つ一つキャラクターを指差しながら読んでいけば問題無いでしょう。

おわりに

こちらのまとめは随時更新していきます。

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン!

追記

2016/02/25 4~5歳児向けに「うどんのうーやん」「ぼくらはうまいもんフライヤーズ」を追加しました。