久しぶりにDTMのお話。Studio Oneで認識しないVSTを認識させる方法です。

ちなみに藤子はwindowsのStudio One 2 Professionalを使っています。バージョンは2.6.5。

なおFREE版は公式で外部VST非対応なので、これから紹介する方法でも認識できません。

VSTで読み込まないものがある。

Studio oneに限らずCubaseやSONARなどでも、「フリーのVSTやVSTiをダウンロードして.dllのファイルをvstpluginsのフォルダにいれてもDAWが読み込まない」という現象はしばしば耳にします。

藤子の場合あまり有料プラグインを持っていないこともあって日常茶飯事でした。フリーのものが全部ダメというわけでなく認識するものも有ります。

そのVSTは64bit版ですか?

認識しない理由の一つとしてstudio oneの場合は「64bitに対応していないVSTは表示されない」というパターンがあるようです。ということで32bit版のStudio Oneをインストールしました。

6232

ファミシンセもmagical 8bit plugも認識しました(o・∀・o)bやったぜ☆

32bit版のDAWはメモリ4GBの上限がある

そもそもなんで32bit版と64bit版があるんだって話なんですが、藤子も知りません。

ちょっとググってみたところこんなページを見つけました。詳しいことが知りたい方はこちらでお願いします。

DAWには32bitと64bitバージョンがある - Genx Beats

気をつけなければいけない点として、32bit版はメモリが4GBまでしか使えません

パソコン本体に8GB積んでいようが32G積んでいようが、DAWが使えるのは4GBがマックスになります。勿論メモリが4GB未満のパソコンの場合、OSやら他のソフトやらで使っている分を引いた残りになります。

 

一方、64bit版のDAWの場合、メモリの制限はありません。32GBでも64GBでも、パソコン本体に積んだ分だけメモリが使用できます。DTMやゲーム用PCのメモリが一般のパソコン(2~4GB。多くても16くらいまで)とくらべて極端に多い理由はこれですね。

メモリが4GBだとどのくらい制限がかかるのかはわかりませんが、作っている曲の規模によっては32bit版のDAW、というのもひとつの手段ではないでしょうか。藤子は今回チップチューンみたいなのがやってみたかったので32bit版でも全然大丈夫でした。

課金すれば64bit版DAWでも32bitVSTが使えるかも。

また、64bit版のDAWでも仲介ソフトを使えば動く場合もあります。

有名ドコロですとjbridgeとか。この記事を書いている時点だと14.99ドルなんで、1800円くらいです。

他にもDAWによっては元からこの機能が備わっているものもあるらしいです。CubaseのVST Bridgeとか。

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン!